NetChildのかずまです。
僕はネットで仕事(ブログやWebマーケティングなど)をしていますが、こういったジャンルはひっくるめてネットビジネスになりますね。
ネットビジネスの世界に身を置いていると、胡散臭い話や詐欺的な内容を耳にすることがあります。
おそらくあなたも目にしたことくらいあるんじゃないでしょうか?
なので、ネットでもリアルでもダメなものはダメ。良いものは良い。
なんだか胡散臭いな、怪しいなと感じていても、急な出費やリストラなどでお金を稼がなければいけない状況になることもあります。
うまくいっているときにはネット上の変な情報に引っかからなくても、その時の状況次第では引っかかることもあるんじゃないでしょうか。
今日は、これは絶対だめだよね。っていう例をツイッターから紹介していきたいと思います。
もくじ
ツイッターでネットビジネスの勧誘をしている連中
ツイッターでネットビジネスの勧誘をしている人たちを見ていきます。
ツイッターにログインし、検索窓に「ネットビジネス」と入力します。
そうすると続々と変な輩が出てきます。
もう、ウジャウジャとね。
ツイートをこちらに載せるのは嫌なので、スクショのみ載せます。
アフィリエイトの再現性の高さにビビり、教えたがる偽善者
アフィリエイトで稼ぎすぎているので、、教えてあげるよと言い出す変な人。
迷える子羊の無料相談に乗ってくださる変態
なぜだか無料相談に乗ってくださるそうです。
そもそもこの人に全力でサポートをしてもらって悪い方向に人生が転換しないか心配です。
今の時代にあったビジネスを紹介してくれる怪しい人
こういうやばいツイート内容でリツイート数が多いのは、管理者が複数アカウントを持っていて自作自演してるから。
おそらくこの人は14個のアカウントを持ってます。リツイート数といいねの数がどちらも14。
資金がなければ調達の手伝いもしてくれる神
月3万という少額を稼ぐことを目標にすることで、月100万稼ぐ!とかいうツイート内容とは違い、胡散臭さを少しでも取り払おうと頑張るアカウント。
相談乗ります。話聞きます。
嫌です。
僕の大事な時間を奪わないでください。
寝ていても遊んでいても勝手に稼げるビジネスの推奨
こういう人に連絡すること自体が嫌です。
というか、この人、ツイッターで頑張って集客しようとしています。
何もしなくても勝手に集客できるとか言っているんですがこの時点で矛盾。
何故、無料で稼げる手段を教えてくれるのか?
無料で教えてくれるなんておかしいと思いませんか?
他人から何かを教わるということは、普通お金がかかります。
ネットの世界は、このあたりの感覚が少しおかしくなっている人が多いですが、人に動いてもらうということはお金がかかって当然なのです。
では、なぜ上のTwitter民はタダで教えてくれるのか?
「無料で教えるよ!」とかいう連中はいたるところにいて、どれも同じようなパターンなので、事例を紹介します。
- MLMに勧誘される
- 高額のバックエンドを売られる
- 投資話を持ち掛けられる
MLMに勧誘される
MLM(ネットワークビジネス)に勧誘されるパターンはけっこう多いようです。
無料で教えるといわれ、話をしてみれば言葉巧みにMLMに誘導されてしまいます。
MLMはそのビジネスに参加する人を増やす(組織を拡大する)ことで、権利的な収入が得られるモデルとなっています。
日本では風評被害が根強くありますが、ビジネスモデル自体は今の時代には魅力的なものです。
人を増やすことで収入が得られますので、組織内でお金が動いているということです。
なので、無料で稼ぐ方法を教えてもらえるといっても、MLMの登録費用や月会費、商品購入代金などで、多大な費用をとられます。
高額のバックエンドを売られる
- 「無料で教えるけど、これを買ったらねー」
- 初めはある程度無料で教え信用させておいて、「より稼ぎたいのであればこれを買わないと無理だよ」
と、こんな風に自分の高額商材や他者の商材を売られることがあります。
決してこんなのは買ってはダメです。
投資話を持ち掛けられる
変な輩は決まってうまい話を持ち掛けてきます。
例えば、月利2%~5%以上のものとか。
月利2%でも年利24%、月利5%だと年利60%
こういった話は、危ないです。
日本ではこういった金利はあり得ないですから、「海外のものだから~」とか「オフショア地域のものでね~」とか言ってきます。
お気を付けくださいませ。
そもそも、その人稼いでませんから
稼ぎ方教えます!とか言っている人ですが、そもそもあんた誰だよ!っていう話ですね。
こんな人たちは、120%稼いでいません。
稼いでいないからこそ、稼ぎたいと思っている人を騙して金儲けをしようと考えているのですから。
本当に稼いでいるのであれば、わざわざ「稼ぎ方教えますよ~」なんて言ったりしませんよね。
だって、その稼いでいる手法とやらで、稼ぎ続けていたらいいのですから。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここで紹介した輩は、今回はツイッターで集客していましたが、FacebookやインスタグラムといったSNSでものさばっています。
ちゃんとした方法で稼いでいる人が、このようなことをするのかということを考えてみてください。
いや
絶対しない!
お疲れ様です。お久しぶりです、三橋です。今年の9月あたりに中村様にワードプレスを作成していただきありがとうございました。ネットの情報には気を付けたいと思います。