Instagramのいいねやフォロー、アンフォロー、コメント、メッセージなどを自動化してくれる便利なツールが日本だけでもたくさん出てきています。
ただ、
インスタ自動ツールは月額費用が高い!
そう感じたことはありませんか?
あなたが高いと思うのは正解で、日本で提供されているインスタ自動ツールはどれも高いのです。
この記事では日本のインスタ自動ツール業界の実態を暴露していきますね。
記事の最後に悪質なツール業者の実態も記載しています。
日本と海外のインスタ自動ツール料金相場
インスタ自動ツールの価格は備えている機能や業者によって料金が様々です。
ざっくりとではありますが、価格帯の相場をお伝えします。
日本の料金相場
主要な自動機能(いいね、フォロー、アンフォロー、コメント)を備えたツールで3000円~6000円程度が相場となっています。(1アカウントのみ)
中には、機能が少ないにもかかわらず15000円程度の価格で売り出している業者もあります。
どのツールも基本的に1アカウントのみの値段になっています。
3アカウント運用する場合、安いものでも月額1万円程度は必要になります。
#BANGは2000円から利用できるので安いですが、やはり複数アカウントを運用しようと思うと高くなります。
海外の料金相場
海外の料金相場は10$(約1100円)~30$(約3300円)なのです。
しかも、海外のインスタ自動ツールは格安かつ複数アカウントを運用できるものが多いです。
海外のツールはたくさんありますが、下記一例として載せておきます。




海外のツールは安いうえに高機能なものがたくさんあります。
海外ツールが安いんだったら、使いたい!と思われるかもしれませんが、日本で作成したインスタアカウントでは海外ツールは基本的には使えません。
海外からのアクセスになってしまうため、ツールにアカウントを登録できないのです。
日本と海外のインスタ自動ツールの価格差が大きいのが理解できたでしょうか?
では、次に日本のインスタ自動ツールが高い理由に関して説明していきます。
日本のインスタ自動ツールが高い理由
日本のインスタ自動ツールが高い理由は主に以下の4点です。
- 市場が狭いため(日本でしか売れないため)
- 日本の良質なプロキシが手に入りにくいため
- 日本のインスタ人気で高額でも売れるため
- 日本人が海外ツールの相場を知らないため
1と2に関しては仕方がない理由ですが、3と4に関してはいかがなものかと思います。
1、市場が狭いため(日本でしか売れないため)
こちらは至極もっともな理由です。
他のSNSツールでも同様のことが言えますが、日本語で作成したツールは日本人にしか売れません。
海外のツールであれば(英語)自国以外のユーザーも購入可能なため幅広く販売することができます。
1億人にしか販売できないツールと数十億人に販売可能なツールと考えれば、料金プランに差が出ても仕方がありません。
確かにツールの言語を翻訳すれば他国でも売れますが、海外で売るためにはその国のマーケット事情に精通してなければなりません。
翻訳さえすれば売れるという簡単な問題でもありません。
2、日本の良質なプロキシが手に入りにくいため
「プロキシ」という言葉自体、聞きなれないと思いますので簡単に説明します。
ひとつのサーバーから大量のインスタグラムアカウントにアクセスすると確実にスパム認定されます。
プロキシを使うことで、日本のいろんな場所からアクセスしているように見せることができるのです。
アクセス元を変更できるプロキシはインスタ自動ツールには必要不可欠なのです。
海外のプロキシは多くのサイトで販売されているのですが、日本のプロキシは販売されているものが非常に少ないんですね。
しかも、ツールを利用するアカウントが増えるごとにプロキシを購入する必要があり、月額で費用が掛かります。
このプロキシがツール運営の肝を握っているので、多少高くなるのは仕方がありません。
上で海外のツールは日本で作成したアカウントでは使用できないと書きましたが、プロキシを使えばできないこともないです。(上級者向け)
ツールによっては、ユーザーが個人的にプロキシを設定できるものがあります。日本のプロキシさえ入手できれば、そのプロキシの情報を設定すれば海外のツールでも使用することが可能になります。
3、日本のインスタ人気で高額でも売れるため
「インスタ映え」という言葉を知らない人がいないほど、日本ではInstagram最盛期になっています。
インスタグラムを利用するユーザーがどんどん増えているため、集客の媒体として利用する個人、企業が増えています。
多少高額でも流行りのインスタで集客ができるのであれば・・・
と、高額であってもインスタ自動ツールを使うユーザーが後を絶たないのです。
4、日本人が海外ツールの相場を知らないため
日本人の多くは英語が苦手なため、海外の情報を得ようとはしません。
ですので、海外のツール相場を日本人が知る機会がないのです。
日本のツール業者の多くは日本人が相場を知らないのをいいことに料金を高めに設定しているんです。
日本のインスタ自動ツールの本当の相場は?
どの程度の機能を実装しているのかによって変わりますが、主要な自動機能(いいね、フォロー、アンフォロー、コメント)を実装しているとして考えましょう。
ツールを提供するのにかかる費用として、ツール開発費・サーバー維持費・保守費・プロキシ代・サポートによる人件費などがかかってきます。
また、上記で述べたように、市場が狭いということ、日本の良質なプロキシが手に入りにくいことも加味します。
十分に利益を確保し、
サービスを続けていける価格帯は、
2000~3000円(1アカウント)
これくらいで実は十分なんです。
また、アカウント数に応じてある程度、割り引いても十分に利益は出ます。
- 3000~4200円(2アカウント)
- 4000~5000円(3アカウント)
- 4500~5400円(4アカウント)
- 5000~5800円(5アカウント)
上記の値段はあくまでも例です。
複数アカウント運用しているユーザーは多いので、1アカウントだけでなく複数アカウントで1アカウント当たりの値段を安くするプランも用意するといいですね。
海外では複数アカウントでの割引は一般的です。
実装されている機能や運用できるアカウントによって値段が変わるのは当然ですが、現在の日本のインスタツールは機能が少なくても高いものが多いということを覚えておくといいでしょう。
また、ちょっとした機能を細分化し、誇大な表現をして機能が多そうに見せているツール業者も中にはありますのでご注意を。
日本のツール業者は、よりユーザーメリットを意識するのであれば、海外の料金形態に近づける努力をしたほうが良いのではないかと考えます。
高額なツール=高機能な良いツールではない
海外のツールの多くが10~30ドル程度で高機能な自動ツールを提供していることからも、現状の日本のインスタ自動ツールが高いということが理解できたはずです。
多くのツール業者は、日本人が無知なために高額な料金設定にしているのです。
高いからといって良いツールということではないということを理解して、利用するツールを選ぶようにしましょう。
ある高額なツール業者は、
- 他社ツールは停止リスクが高い
- 他社ツールは評判が悪い
- 他社ツールは運営元の信頼性が低い
と、根拠のないことを自社サイト上で堂々と書き、自社ツールが素晴らしいと謳っています。
また、はてなブログやNeverまとめなどに自作自演でインスタツール比較記事を量産し、他社ツールを低評価にして自社ツールにユーザーを誘導しています。
企業のやることではないなと個人的に見ていますが、そういった他社を陥れる悪質なツール業者もいますのでお気を付けください。
「競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し,又は流布する行為」は、不正競争防止法上の「不正競争」にあたるので、上記の業者は悪質な行為を行っていると言えます。