今回はブログでアフィリエイトをしている方や自分の商品を売っている方向けの記事になります。
もし、あなたがブログで商品の売れ行きがあまり良くないとすればそれには訳があります。
ブログで商品が売れない理由は何だと思いますか?
- 記事数増加やSEO対策によるアクセスアップが原因でしょうか?
- 商品自体に魅力がないからでしょうか?
そうですね。
半分正解、半分間違いです。
商品が売れないのはもっと根本的な理由があるからです。
その理由さえ知っておけば、アクセスを極端に上げることなく、1日のアクセスが3桁程度で、商品の売れ行きを見違えるほど上げることは十分に可能です。
それは、
読み手には3つの壁があるというのを理解することです。
もくじ
読者の3つの壁とは~マックスウェル・サックハイムの三原則~
広告の神様マックスウェル・サックハイムが残したとても重要なメッセージがあります。
- お客様は、あなたの広告を読まない
- お客様は、あなたの広告を信用しない
- お客様は、あなたの広告を見ても行動しない
ここでのお客様はイコール読み手ですね。
これらをマックスウェル・サックハイムの3原則と言います。
商品が売れるまでには上記のように3つの壁があります。
もっと簡潔に言うと、
- 読まない(Not Read)
- 信じない(Not Believe)
- 行動しない(Not Action)
ですね。
読まない・行動しない・理解しないの壁をクリアしないと商品は売れないわけです。
ではこの3つの壁について詳しく説明していきます。
読まない(Not Read)
読み手がセールスレターやコピーライティングを見たときに、ほとんどの方が読まないんですね。
読まないっていうのがどういうことかっていうと、見てはいるんですね。一応見てはいます。
一瞬見てはいるんですが、文章自体を読もうとはしていないわけです。
文章自体はかなり興味がないと読もうとはしないわけです。
ですので、まずは読ませる必要があり、Not Readの壁を超える必要があります。
信じない(Not Believe)
読まないという壁を越えたら今度は信じないという段階になります。
読者は読み始めたが、実際にはほとんどの方が信じてくれないわけです。
「どうせ、売っている人だから都合のいいこと書いているんじゃないのか?」
「嘘ついてんじゃないの?誇大広告じゃないの?」
と、特にインターネットの媒体はこのような傾向があります。
ですので、いかに信じないという壁を超えるかが必要になります。
行動しない(Not Action)
3番目に行動しないという壁があります。
実際に読み手は広告文を読んで、内容自体も信じた。ですが、行動はしないわけです。
例えば、ビジネスの情報であれば、「この情報通り実践すれば儲かりそうだ」と思うんだけど、行動しないのです。
情報自体は信じたけれども、「今じゃなくてもいいや。」と思ったりして行動しないのです。
ですので、最後にこの行動しないという壁を超える必要があります。
3つの壁を超えることで商品が見違えるように売れていく
読み手は、読まない、信じない、行動しない、という3つの壁があることを理解しておいてください。
読まない壁を超えるためには?
信じない壁を超えるためには?
行動しない壁を超えるためには?
この3つの壁を超えることを意識して、順番に書くということが重要になってきます。
これらの壁を超えるためにどのような施策が必要になるのかは、
次回のコピーライティング講座で書こうと思います。
では今回はこの辺で!
コメントを残す